御詠歌

ほとけ様の
おはなし会

仏教勉強会

写経会

御詠歌のご案内 毎月 第一・三月曜日

ご詠歌は、仏教に関する詩に節をつけたものです。

基本的に、毎月第一・第三月曜日ですが、都合により変更があります。

春と秋のお彼岸の奉詠や、四月八日の花祭りの奉詠などがあります。

 ● 日  毎月 第一・第三 月曜日

 ● 時間 午前10時より

 ● 開催日は都合により変更があります
青葉祭り 平成15年6月16日 の場合

次第

三宝礼如来唄


弘法大師誕生和讃
両祖大師誕生御詠歌
興教大師ご遠忌和讃

経中 焼香




◆平成16年6月21日の練習の様子

今回は、かわいいお客様がいらっしゃいました


娘の通う小学校の三年生の授業「地域探検」で訪問してくれました。

みんな熱心に神妙な顔をして御詠歌を聴いていました。 

本堂では、自分たちの考えてきた質問を順番に聞いていました。
iご詠歌の見学 五人寄り添ってお団子のよう! 本堂内で質問コーナー いろんな質問をしてくれました
蓮花院の門の前で記念写真!  皆さん今日はお疲れ様でした。
御詠歌講 
平成16年9月20日 
彼岸入り供養
戦没英霊の前で、奉詠
二十二夜様の御前にて奉詠
彼岸供養の後、広間にて後席。お疲れ様でした
春と秋の彼岸入りには、御詠歌講による供養があります。

蓮花院の境内に眠る、五十基にもおよぶ戦没英霊塔の供養。
かつての戦争で亡くなった、この地域に縁ある方々の供養です。

そして二十二夜様の供養。
二十二夜様とは、女人菩薩として女性の守り本尊、如意輪観音のこと。
地域によっては十九夜であるとか二十一夜など、様々な月待講があります。

そして、首塚様の供養も行われます。
秋の供養は、地域の役員さんによっても行われます。

今まで、地域役員と御詠歌講は別々に供養していましたが、
最近になり、合同で供養をしています。

首塚様の供養は、お中日になります。
◆平成16年10月4日の様子
◆平成16年12月6日の様子
今日の和讃会の練習は、にぎやかでした。
和讃会が主体となったバスハイクの余韻がまだ残り、12月最後の練習日ということもあって出席率がよかったですね。
◆ご詠歌の様子   平成15年4月8日 花祭り
◆彼岸供養  平成17年3月18日
少し風がありました。しかしさすがは彼岸。暖かい日でした。
蓮花院の二十二夜様

◆彼岸供養の様子  平成16年3月17日
下小鳥町 首塚の碑
◆平成16年6月7日の練習の様子